デジタル営業・マーケティングを主軸とした
無料の営業リスト作成、問い合わせフォーム営業、メール営業の株式会社エンカレッジ

コラム

株式会社エンカレッジから中小企業様向けに
お役に立てる情報を紹介します。

【 競合リストを自社ページに公開してますか? 】 AIを活用して、自社の強みを“比較表”で伝える方法

いつもお世話になっております。
株式会社エンカレッジです。

前回お届けした
【 生成AIで自社ページのチェック! 】AIが「問い合わせを増やす方法」を導きます。
https://www.encourage-sol.jp/column/form_sales/20250929_column
こちらの内容について、
「ホームページ修正の参考になった」「すぐ試してみた」など、嬉しいご意見を多数いただきました。

ホームページ修正の流れから、今回はその続編として、競合比較表を自社サイトに掲載する方法をご紹介します。
実際に使えるプロンプト(AIへの指示文)付きで、作成から公開までの手順を丁寧に解説します。


✅ 顧客の方が“業界調査”をしている時代

皆さまも商品やサービスを購入する前に、必ずネットやAIで比較調査をされているのではないでしょうか?
それは法人の購買担当者でも同じです。

つまり、貴社のホームページに訪れる段階で、すでに「比較検討モード」に入っていると考えるべきです。
この時に「他社との比較」ができる内容の記載が無いと、すぐに離脱されてしまう可能性があります。

🔍 かつての常識は、今の非常識?
昔は「競合の情報を出すのはタブー」とされていましたが、今やAIで簡単に比較ができる時代。
ならば、自社の優位性を明確にアピールできるよう、自ら比較表を出した方が信頼性も高まり、選ばれやすくなります。
※なお、単純な比較で不利なサービスの場合は、内容の改善または競争の少ない領域への転換をおすすめします。


✅ 比較表のあるページは“分かりやすく信頼される”

実は、弊社サイトにも競合比較表を掲載しています。

問い合わせフォーム営業のご案内ページ
https://www.encourage-sol.jp/standard/index.html
(ページ下部に「比較表」と「生成AIによる比較表」の掲載あり)

ChatGPTが作成した業界比較表(10社分)という記載も入れてます。
https://chatgpt.com/share/6892d257-9d78-8001-b0c2-2629108d642e

このように、AIによる客観的な比較表を示すことで、信頼性や透明性を高め、問い合わせにつながりやすい導線を作ることができます。

※参考:比較表に入れると効果的な項目例
・対象顧客(業種・規模)/提供範囲
・初期費用・月額/契約期間・解約条件
・導入実績・事例/サポート体制・対応速度
・セキュリティ・コンプライアンス/無料トライアル有無


✅ 比較表の作り方(コピペできるプロンプト)

ChatGPT(GPT-5)やGeminiなどを使えば、業界の比較表は数十秒〜数分で自動生成できます。

👇 以下のプロンプトをそのまま入力してください:
〇〇(一般的な名称)業界の最大10社の比較表を作成してください。

▼プロンプトの例(弊社の比較表の場合):
問い合わせフォーム営業(問い合わせフォームに営業メッセージを代行入力)を行っている主要10社の比較表を作成下さい。

・特徴・強み
・料金体系(初期費用/最低契約期間)
・ターゲット企業規模
・その他の備考

これだけで、競合先の比較表が自動生成されます。


✅ 比較表の公開方法(リンクの取得)

作成した比較表は、そのままAIの「共有リンク」機能を使って公開できます。
ChatGPTGPT-4GPT-5)の場合
 → 画面右上の「共有する」→「リンクを作成」→ URLコピー
GeminiGoogle)の場合
 → 回答下の「共有とエクスポート」→「会話を共有」でリンク取得

この共有URLを、自社サイトの「競合比較はこちら」などの導線として掲載すれば、見込み客にとって非常に親切な導線になります。
👉 “第三者視点の比較”として受け止められるため、信頼性・説得力ともに高まります。


✅ エンカレッジの集客支援サービス

・📩 1件1円のメール営業プロモーション
https://www.encourage-sol.jp/startup/index.html
→ 10,000件以上のリスト配信で“認知拡大・母数の最大化”を狙うならこちら。

・📝 問い合わせフォーム営業
https://www.encourage-sol.jp/standard/index.html
→ 3,000件以上:ロボット型で高速実行
→ 3,000件未満:ハイブリッド型で精読・高精度な訴求が可能

🆓 無料サポートメニュー(すべて無料対応)

AIを使ったWeb改善や営業強化に不安がある企業様には、下記の無料サポートをご提供しています:
・🔍 Webサイト診断(AIによる訴求ポイントの抽出)
・✍ プロンプト設計アドバイス(実用テンプレートあり)
・🗂 高精度な営業リスト作成ノウハウの提供
▶ お申し込みはこちら
https://www.encourage-sol.jp/premium/index.html


🔧 営業効率を高めるおすすめAIツール一覧

🔗 主要AIツールリンク集

検索・汎用AI
・ChatGPT:https://chatgpt.com
・Gemini:https://gemini.google.com/?hl=ja
・Perplexity:https://www.perplexity.ai/
・Claude:https://claude.ai/

専門・業務特化AI
・Notebook LM:https://notebooklm.google.com/
・Microsoft Copilot(Web):https://copilot.microsoft.com/
・Microsoft Copilot(Microsoft 365):https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/copilot

その他
・Grok:https://x.ai/
・Genspark:https://www.genspark.ai/
・You.com:https://you.com/

著者紹介:堀越 基史

米国の3社のソフトウェアベンダーで営業、そして営業の部長ポジションを10年間歴任した後、株式会社エンカレッジを設立する。 日本とアメリカのカルチャーとの違いを常に意識し続けて、良い部分は取り入れると言った信念より、ミックスされた日本流の独自な営業モデルを確立させる事に成功。 特にパッケージソフトウェアの販売の経験が長く、マーケティング活動からインサイドセールスを活用した営業フォローに関してのノウハウの蓄積は大きい。

詳細を見る

ページ上部へ