株式会社ニュータイプ・ラボ様の事例
株式会社ニュータイプ・ラボ様は、2019年12月に創業された未だ新しい会社ですが、フロンティアリンク株式会社といったビジネスパーソンへの教育、障害者向け教育・就労支援事業を手掛けている会社のグループ会社です。ご存じの通り、民間企業における障害者の法定雇用率は2.3%となりましたが、多くの企業が管理の側面で障害者雇用の遅れに繋がっております。
株式会社ニュータイプ・ラボ様では、多くの企業が管理の側面で障害者雇用に難渋している点に注目し、新しい形での障害者雇用サービスを展開されております。
株式会社ニュータイプ・ラボ
代表取締役社長 佐藤 啓 様
株式会社ニュータイプ・ラボ様で行っている障害者雇用のマネジメントとは?
ご覧の通り、障害者の方は、雇用契約をエンドユーザと交わし、業務管理・マネジメント等は、全て株式会社ニュータイプ・ラボ様で担当されることになります。つまりエンドユーザと株式会社ニュータイプ・ラボ様との間には、マネジメント委託という方法でワークシェアリングを行うことになり、教育やメンタルケア等は、障害者雇用のプロの会社に委ねることが出来るのです。これでエンドユーザ企業は、障害者の法定雇用率は2.3%をクリアし、ホームページ上にも障害者の法定雇用率をクリアしている事実を表現することができるのです。
今回は、この新しい形の障害者雇用サービスのプロモーションを1件1円の究極のプロモーションで成功された事例となります。
新しい形の障害者雇用サービスは、やはりホームページを見るだけでは内容が100%お伝えできないとのことで、オンラインセミナーを定期的に開催されております。そのため、このセミナーに参加者を集めることが、営業の第一歩と考えている訳です。
オンライン説明会のページ
https://newtypelab.jp/registration#employer
今回の事例紹介は、このオンライン説明会の集客で1件1円の究極のプロモーションメールを活用された事例となります。
お客様の声をお聞きください!
Qこのサービスを知ったきっかけはなんでしょうか?
- A
-
弊社のスタッフがインターネットを検索する中でエンカレッジさんの存在を知りました。
とても面白い会社があるということで早速、オンラインでの打ち合わせを行いました。
Q具体的にどんな企業にアプローチされたのでしょうか?
- A
-
全国で求人をされている企業のリストに対してアプローチしました。これはエンカレッジさんからご提案いただいたデータとなります。
Q実際に反応は如何でしたでしょうか?
- A
-
実際に求人をされているデータでしたので、多くが人事・総務の方々にメールが届いたようです。トップダウンといったアプローチも勿論重要ですが、障害者の法定雇用率遵守といった内容は、やはり人事部や総務部の方々の方が反応されるので、ターゲットの方にメールが届いて反応が取れたのだと実感しております。
Qその他で、何が一番良かったですか?
- A
-
弊社の課題をご理解いただき、適切なアドバイス、そしてソリューション(課題解決)の提案をいただけるので感謝しております。なによりも、日々わいてくる些細な疑問まで、ざっくばらんにご相談できることで、スタッフが大変お世話になっております。
現在では、1件1円メールに加えてWebプロモーションのサービスも導入しました。こちらも、具体的な文言やキーワードのご相談、大型連休時の運用変更など、細やかなご対応をいただけるので、安心しておまかせしております。
【結論】
特に障害者の法定雇用率といったCSRに関係する内容は、営業系、経営者の方々では、どうしても売上アップ等と比べると、プライオリティが下となってしまうのが実際の話だと思います。
弊社では、人事部に繋がるメールアドレスも持っており、法令遵守やCSRなどのサービスは、こういったバックオフィス向けのメール配信でアプローチが可能なのです。
営業系の部門に届いても反応が低い内容でもバックオフィス系に届けば、ある程度の反応が見込めるといった訳なのです。
今回は、障害者の法定雇用率遵守といった内容でしたので、弊社の人事部向けのメール配信サービスが役立ったのではないかと考えております。
- タグ:
関連する情報
-
問い合わせフォーム営業
問い合わせフォームに決められた営業メッセージを入力して新規顧客開拓を成功させるサービスです。 少量の営業リストにも対応しています。 ハイブリッド型 の問い合わせフォーム営業 コストパフォーマンスが高い入力サービスです。実 […]
-
株式会社エンカレッジ(弊社)の事例
弊社の宣伝バナーは、皆様の画面にも一度は表示されているのではないでしょうか? ホームページを一度見て貰っただけでは、直ぐに問い合わせに繋がる事はありません、これは弊社のサービスであっても同じ事がいえるのです。 弊社のサービス思い出して貰う、つまりリマインドが必要な訳なのです。
-
Ascent Business Consulting株式会社様の事例
Ascent Business Consulting株式会社様は、都内を中心にBasisPointというコワーキングスペースの運用管理を行っている会社です。 本事例は、BasisPointの利用ユーザを増やすために、弊社のWebプロモーションを活用した事例の紹介となります。
-
井原ゴルフ倶楽部様の事例
岡山県井原市にある、井原ゴルフ倶楽部さんのゴルフ場集客のユーザ事例となります。
-
栗山自動車工業株式会社様の事例
栗山自動車工業株式会社は昭和41年の創業のトラックの販売、買い取り、整備、中古トラックの販売を一貫して展開している会社です。 そんな同社が全国に取引先の販路を拡大(新規顧客開拓)したいという事で1件1円メールを活用した事例となります。
-
株式会社オフィスエム様の事例
株式会社オフィスエム様は、全国に約2万人の在宅ワーカーを直接管理されている国内最大の在宅ワーカーマネージメント会社です。 近年、在宅ワーカーと企業をマッチングするインターネットサービス等が出て来ておりますが、同社は、約20年前から在宅ワーカーの方々を直接管理している在宅アウトソーシングの老舗会社となります。 今回は、この在宅アウトソーシング事業の告知に、1件1円メールを使って新規顧客開拓を成功...
-
株式会社プロデュース・ アクティビスト様の事例
株式会社プロデュース・アクティビスト様は、整体やマッサージ店等の口コミサイト「ヘルモア」の運営を行っております。 「ヘルモア」は、全国で約160,000店舗の紹介と、10,000件を超えた口コミを掲載しており、口コミ情報は毎月のように増え続けております。 このような口コミサイトで重要なのが、全国の店舗様の紹介情報を掲載させる事となります。 今回は、全国の店舗様に向けて1件1円メールを使って掲載...
-
一般社団法人日本ビジネスプロモ ーション協会様の事例
日本ビジネスプロモーション協会 様は、お客様が、実際に販売したい商品やサービスの販売を成功報酬型で販売支援するサービスを全国規模で展開されております。 そんな日本ビジネスプロモーション協会 様で1件1円の究極のプロモーションを活用して、新規顧客獲得を実現した事例となります。
-
有限会社DYC様の事例
ポータルサイトにおいて、登録ユーザの拡大は、とても重要な課題です。 1件1円の究極のプロモーションを利用する事で、同ポータルサイトは、登録ユーザの拡大に成功しました。 ポータルサイトのスタートアップに於いて、弊社のサービスを利用する事で新規顧客開拓が成功した事例となります。
-
WebプロモーションTOP
Webプロモーションサービス リステング広告やアドワーズ広告とは異なり、潜在ニーズ層にダイレクトにリーチできる画期的なプロモーションです。 インターネットを利用することで、Google社は年齢、性別、子供の有無、所得年収 […]
-
1件1円の究極のプロモーション(メール営業)TOP
地方創生と中小企業活性化を目指したサービス このサービスは、地方中小企業の活性化を目指し、地方のビジネスを全国へとつなぐ役割を果たしています。 弊社の多くのクライアント様が地方中小企業であり、地域ごとの特性を活かした発信 […]
-
営業コンサルティング
無料で受けられるデジタルマーケティング&デジタル型営業のコンサルティングサービス エンカレッジ株式会社では、営業とマーケティングのコンサルティングを全て無料で提供しています。 この無料サービスを提供する理由は、コンサルテ […]