【 テレアポは、もう時代遅れ! 】 “使える”営業リストを効果的に活用、時代に合った良い営業方法とは?
いつもお世話になっております。
株式会社エンカレッジです。
先週のコラムでは、AIを活用して「成約率が期待できるペルソナを抽出した営業リスト」
を生成する方法をご紹介しました。
▼ まだご覧になっていない方は以下より
https://www.encourage-sol.jp/column/form_sales/20250609_column
今回は、この“使える”営業リストを、どのように営業活動に活かせばよいのか?
について、具体的な活用方法をご紹介致します。
✅テレアポは、もう“昭和〜平成の古い営業手法”です。
平成の時代まで主流だった「代表電話にひたすら電話をかけるテレアポの営業コール」。
しかし現在では、多くの企業では以下のような体制を持つのが一般的になりました。
・電話受付代行サービスの活用
・AIによる自動応答システムの導入
・在宅勤務やフリーアドレス制を導入
つまり、電話をかけても繋がりたい部署や担当者に繋がらない時代なのです。
それにもかかわらず、時間も労力もかかるテレアポを続けますか?
飛び込み営業(新規顧客開拓)の主戦場は、すでに「電話」ではなく「デジタル営業」にシフトしました。
また、新卒社員やZ世代を含む20代では、「テレアポ業務がある」と聞いただけで退職を考える時代になっております。
✅昨今の効率的な営業手法は「問い合わせフォーム営業」と「メール営業」
AIで生成した営業リストを最大限に活用するなら、
問い合わせフォーム営業 × メール営業の組み合わせが、最も効果的です。
・問い合わせフォームに、貴社の営業メッセージを直接送信
・リスト化されたメールアドレスに、最適な営業文を配信
・自動化ツールと組み合わせて、数百社~数千社、場合によっては数万社に一斉アプローチが可能
テレアポでは、1時間かけても10件の連絡がやっとですが、
問い合わせフォーム営業・メール営業なら、1時間で数百~数万件に営業メッセージを届けます。
その為、人的リソース・時間・コストを大幅に削減し、生産性の高い営業活動が実現できます。
✅弊社のサービスなら、AIリストの効果を最大化します
株式会社エンカレッジでは、以下2つのデジタル営業サービスを通じて、
「営業リスト × デジタル営業」の最適な組み合わせを提供しています。
🔹 問い合わせフォーム営業(ロボット型&ハイブリッド型)
AIで作成した営業リストをもとに、営業フォームに貴社独自のメッセージを自動入力・送信
https://www.encourage-sol.jp/standard/index.html
🔹 メール営業(1件1円の究極のプロモーションサービス)
問い合わせフォームがない企業や、メール受付を採用している企業向けに、営業メールを自動送信
https://www.encourage-sol.jp/startup/index.html
既に多くの中小企業様にご利用頂き、
「反響率の高さ」「驚くほどの低コスト」とのお声を多数頂いております。
✅テレアポに限界を感じた企業様へ
AI活用とデジタル営業を採用することで、
「無駄で生産性の低い営業」から「成功する生産性の高い営業」へと進化させませんか?
・営業リストはあるけれど、どう活用していいか分からない
・営業効率をもっと高めたい
・テレアポのストレスや時間の負担を軽減したい
こんな課題をお持ちの企業様は、私たちにご相談下さい。
▼ 無料相談はこちら
https://www.encourage-sol.jp/inquiry/index.html
✅ご存知ですか? あなたのビジネスを加速させるAIツール集
主要AIツール公式リンク集(2025年6月版)
・ChatGPT:https://chat.openai.com
・Gemini:https://gemini.google.com/?hl=ja
・Claude:https://claude.ai/
・Perplexity:https://www.perplexity.ai/
・Copilot(Edge):https://www.microsoft.com/ja-jp/edge/features/bing-chat
・Copilot(Microsoft 365):https://copilot.microsoft.com/
・Grok(xAI):https://x.ai/
・Genspark:https://www.genspark.ai/
・You.com:https://you.com/
✅無料サポートのご案内:AI活用で成果を出すなら今がチャンス!
「AIを営業に活かしたいが、どこから始めればいいか分からない…」
そんなお悩みには、エンカレッジが無料サポートでお応えします。
・AI活用の個別相談(プロンプト設計のコツも伝授)
・営業・マーケティング資料のブラッシュアップ
・“使える”営業リストの作成ノウハウの共有